
おはようございます。yuyaです。
今日は、コラムを書くことにしました。
題材は、経済的自由への挑戦です。
サラリーマンだけでは、どうしても飽きてしまう人もいると思います。
そして、コンテンツ配信などは敷居が高いと感じる人もいると思います。
実際に、私は、コンテンツなどは持ち合わせていません。
しかしながら、自己ブランディングに関しては興味があります。
それは、1ミリでも今より自由な生活を目指しているからです。
自己をブランディングし、世の中に売り込む事によって、サラリーマンでは得られない
より自由な生活へシフトしていきたい考えです。
自分の生活に期待しすぎない

これは、誰しも陥る罠みたいなものがあって、
それは、自分に対する期待値が高すぎる弊害です。
これと対比させられるものが自信です。
つまり、自分に対する自信は持ちつつ、期待値を極限まで下げて生きようというコンテンツです。
この利点ですが、期待値を下げる事により、どんな事でも感謝をみいだし、自己発信できるレベルになる
という事です。
期待値が高すぎると「落胆」しかなくなり、相手に失望します。
また、最初から、売り込みありきだと、なにを売ったらいいのかわからない。
なにを書いたらいいのかわからない。
こういった現象がでてきます。
そして、売り込む為に書きたくない記事を書いたりします。
これはダメとは言いませんが、自己弊害の1つと考えます。
自己ブランディングとは

私は、ブランドが大好きです。
キラキラしたものが大好きです。
少々高くても、少しお金を貯めて買ってしまいたくなります。
これがまさにブランド効果だと思います。
ちょっと高いものを背伸びして買いたくなる。
これが、自分のコンフォートゾーンをでる効果にも期待できると、私は肌感覚で感じます。
つまり、ブランドを手にできていない状態から、買って手にできた瞬間からパラレルに移行できたと考えます。
「パラレル」とは、なにも大袈裟に考える事はなく、自分の欲しい物を積み上げていく作業だと考えます。
この欲しい物を「物」だけでなく「人」でも考えます。
今の自分はどんな人材を欲しているのか。
なぜその人材を欲しているのか。
これをよく考えてみましょう。
その欲している人材が集まった時に、次のパラレルに移行できるヒントを得られるかもしれません。
こうして、少しずつ、自由を獲得できるものと考えます。
自由とは、大それたものではなく、日々の積み重ねの上に存在すると考えます。
今日は、ここまでとします。
続きは、また明日、書きます。
コメント